自動車関連のシステム構築で、
最先端技術に触れる

M.Kyohei
システムエンジニア職
2019年度新卒入社
情報工学部電子情報工学科卒業
休日の過ごし方:専らゲームを楽しむ。気分転換にランニングに行くことも

アウトカー領域で、交通情報を取り扱うサーバー開発を担う

大学ではAIや自動運転技術について研究していました。学んできたことを生かして、IT分野を幅広く扱っている会社で働きたい。そう考えていたときに知ったのが、当社でした。福利厚生が充実していて長く働けそうなところや、資格取得の支援制度があるところに、社員を大切にする会社という印象を受けました。ここなら、スキルや経験を広げられそう、と入社を決めました。

現在は、「アウトカー(Out-Car)」と呼ばれる分野で、自動車のソフトウェア関連のシステム構築と検証を担当しています。
「アウトカー(Out-Car)」とは、自動車に搭載されたセンサーを通じてデータを収集し、自動車以外の領域に提供するサービスを指します。これまでのプロジェクトでも、自動運転を実現するための交通情報を取り扱うサーバー開発に携わっており、仕事を通じて最新の技術に触れられる刺激的な環境だと感じています。

スケジュール調整力、進捗管理ノウハウが身についた

入社3年目には車載センサーから受け取ったデータを集積し再分配する部分を担当しました。
歩行者情報や交通状況などのデータをどう集約して受け渡せば、自動車以外の領域で活用できるようになるのか。使いやすいデータになるよう要件定義を考える必要があり、データの受け取り側に立った視点で考える力を鍛えられました。
また、当初想定していたよりもプロジェクト規模が拡大し、全体のスケジュール変更が余儀なくされました。お客様と一緒に、現行スケジュールで実現可能な範囲を確認し、期間内にできないものをどう対応するかを整理するなど、プロジェクト管理者としての進捗管理ノウハウも身に着けることができました。

自動車関連のシステムは、不具合があれば生命にかかわります。安全面を第一優先として、設計段階の考え方に抜け漏れはないかを入念にチェックしなければいけません。システムのバグにも細心の注意を払い、技術的に気を遣うところがたくさんあります。
また、システム開発には国際的な取り決めもかかわってくるので、国際規定に関する書類にも目を通し、設計に組み込む必要があります。
考えるべき範囲が広いのは大変ですが、その分、日々新しい技術に触れ、知識が身についていくのがうれしいです。入社前から、「自動車関連のシステムをやりたい」と思い、希望が叶っていますし、最先端の領域で新しいシステムを手掛けている実感があります。

AI技術を活用した自動運転システムに携わりたい

自動車関連のシステムはこれからますます進化していきます。技術革新の目まぐるしい領域にいるからこそ、新しい技術に触れ続けていきたい。そしていずれは、AI技術を利用したシステム開発に携われるようになりたいです。
周りには、質問や相談に乗ってくれる先輩や上司が多くいるので、皆さんの力を借りながら、日々の業務の中で知識を身に着けていきます。個人としても、資格取得に向けた勉強にも力を入れ、いろんなプロジェクトから声がかかるような人材になっていきたいなと思います。

1日のスケジュール

9:00

始業

10:00

定例ミーティングで進捗共有、その日のタスク確認

12:00

ランチ

13:00

自分の担当業務(システム構築業務)

17:00

社内ミーティングでスケジュール調整や業務中の困りごとを相談

17:30

終業

学生へのメッセージ

就職活動は、社会人になるための大事な分岐点になると思います。どんな働き方をしたいのか、将来像を考えながら、幅広く企業情報に触れられるといいのでは。選択肢を広げて検討できれば、入社後の納得感も高まります。
悩みや不安があるのなら、大学の就職課の方や先輩、友人、身近な大人の方に話を聞いてもらうといいと思います。一人で抱え込まず、「みんな通ってきた道だから何とかなる!」と肩の力を抜いて、楽しみながら頑張ってください。

ともにはたらく仲間を、
わたしたちは探しています。

Contact Us

採用に関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。