コーポレート本部内の業務全体を効率化していきたい

A.Kouta
コーポレートスタッフ職
2021年度新卒入社
経済政策学科卒業
休日の過ごし方:ゲーム、映画鑑賞

社員が働きやすい環境を目指して、創意工夫を重ねる

大学では経済学を専攻していたため、経理職として活躍したいと思い当社に入社しました。
入社してからは、経理ユニットに配属となり、月次の決算業務や日次の経費精算などの業務を担当していました。現在は同じコーポレート本部の総務ユニットで仕事に取り組んでいます。

現在、コーポレート本部で私が担当している業務は購買業務です。社員から要望のあった物品の購入に関する申請に不備がないかを確認しています。並行して、随時社員から出される様々な要望に応対するのも私の使命です。
社員が働きやすい環境を整えることを大事にして、日々業務に取り組んでいます。与えられた仕事を遂行するだけでなく、社員からの相談や要望をしっかりと聞き入れて、柔軟に対応することが重要だと考えています。その一環として、最近では、デジタル技術の活用をはじめとしたDX推進にも注力し、企業全体の業務の効率化・生産性の向上に努めています。

培った「対応力」で仕事の幅を増やし、ゆくゆくは部署全体をまとめることが目標

入社当初は右も左も分からず、先輩からの指示に従って仕事をするのがやっとでした。しかし、先輩社員の手厚いフォローのおかげで、少しずつですが仕事の優先順位や業務スケジュールなどを自分で考えて組み立てることができるようになりました。経理から総務へと配置転換となった今でも、経理部門で業務に臨んだ3年間で培った「対応力」を活かして、自分なりに業務の調整を行えています。

コーポレート本部の各ユニットがより効率的に仕事ができきるよう、各ユニット間の橋渡し役になり、ゆくゆくはコーポレート本部の業務全体を管理することが、私の目標です。
短期的な目標としては、経理と総務の橋渡し役として活躍したいと考えています。また、長期的には、経理や総務以外の業務も経験し、資格取得などを通して専門性を磨き、それを活かして活躍できると嬉しいです。

困っていれば手を差し伸べる。人とのつながりが当社の強み

当社の魅力は、「コミュニケーションの活発さ」です。
普段は本社フロアで業務を行っていますが、いつもフロアのどこからか楽しそうな話し声が聞こえてくるなど、社員同士の仲が良く、非常に風通しの良い職場だと感じます。そのような環境があるため、業務の中で悩み事があっても気軽に相談ができ、先輩方もしっかりとフォローしてくださる方ばかりで、働きやすさを実感しています。
その他にも定期的に社内イベントが開催されており、普段の業務ではあまり関わる機会のない社員とも交流ができる環境です。私も、入社してから公私ともに支え合える仲間ができました。

1日のスケジュール

9:00

始業

9:30

朝会 一日の予定をユニットのメンバと共有

10:00

購買業務(申請の確認と対応)

12:00

ランチ

13:00

午後の業務開始

14:00

請求書の整理等

17:30

終業

学生へのメッセージ

就職活動を進めていくうえで、事業内容や業務内容が重要になってくると思いますが、忘れてはいけないのが、職場の環境や雰囲気だと思います。当社であれば「風通しの良さ」や「コミュニケーションの活発さ」といったところがこれに該当します。
ただ、いくら話を聞いたところで、雰囲気というものは掴みにくいものだと思います。そのため、皆さんには自社や他社を問わず、インターンシップや交流会などのイベントに積極的に参加してほしいと思っています。百聞は一見に如かずという言葉があるように、自分の目で見て肌で感じたものを信じてください。不安なことも多いと思いますが、自分のペースで楽しみながら就職活動を進めていってほしいです。

ともにはたらく仲間を、
わたしたちは探しています。