決済が問題なく行われるよう、
決済システムの裏側を支える
- N. Misato
- システムエンジニア職
2019年度新卒入社
理工学部理工学科
休日の過ごし方:ミュージカル鑑賞、パンを焼く
決済システムの新規移行プロジェクトで、
スムーズな決済の仕組みをつくる
大学時代は情報系の学科に所属し、IT領域でものづくりがしたいとエクシオ・デジタルソリューションズを選びました。入社以降、製造業ラインのシステム開発や証券会社のデータ基盤開発プロジェクトを経て、現在は決済代行会社の決済システム案件に携わっています。古いサーバを新しくするリプレイス(新規移行)プロジェクトで、決済が問題なく行われるかのテスト業務やリリース、初動確認作業を担当しています。 作っているのは、オンライン決済をするときに目にする、決済画面の裏側のシステムです。さまざまなクレジットカード決済、バーコード決済に紐づいているため、決済システム自体にトラブルがあれば、複数のサービスに多大な影響が出ます。バグが生じることのないよう慎重にテストを重ね、予定に遅れることなく無事リリースできたときはほっとします。普段何気なく使っているカード決済の裏で行われていることが理解できると、「自分の仕事が世の中に役立っているんだな」とうれしくなります。
テスト業務をクリア!
成長実感が、次の仕事のモチベーションになる
今のプロジェクトに携わったばかりのころは、決済システム特有の言葉も分からず、業務の流れを理解するのがやっとでした。システム稼働前に本番データを用いたテストを担当したことがあったのですが、必要なデータの抽出条件が理解できておらず、準備不足でうまく進めることができませんでした。 しかし、その後業務経験を重ねたことで、3か月後には同じテストを滞りなく終えられるように。「できることが増えた!」という純粋な喜びがありました。 技術レベルでは、まだまだ知識が足りていません。でも、「分からないことを一つひとつ調べ、先輩に聞いて、その場で分かるようにする」という毎日の繰り返しが、着実に自分を成長させてくれます。仕事を通じて、そう実感できることが、新しい業務に向かうモチベーションになっています。
プロジェクトリーダーを任される存在になりたい
エクシオ・デジタルソリューションズで働いていて感じるのは、「優しい人が多い」ということ。ITの知識が豊富で、質問をすると、自分の仕事の手を止めて向き合ってくれる先輩や同僚ばかり。躊躇わずに質問できる、恵まれた環境だと思います。 現在担当している決済代行会社では、決済システムのリプレイスプロジェクト以外に、開発・運用案件も動いており、エクシオ・デジタルソリューションズのメンバーが多く活躍しています。他の稼働状況を聞いたり、質問し合ったりと協力できるのもいいところだなと思っています。 いずれは、プロジェクトリーダーを任される存在になりたいです。入社当時は、自分がリーダーになるなんて想像もできませんでしたが、リーダーを担う先輩たちがカッコよくて憧れを抱くようになりました。もっと業務理解を深め、ITスキルの資格取得を目指して勉強を続けながら、チャンスをいただけるように成長していきたいです。
1日のスケジュール
9:00
タスクを確認して作業を始める
10:00
チームでの朝会。前日の進捗状況や本日の作業予定を報告
11:00
お客様を含めた定例会議
12:00
ランチ
13:00
作業再開。分からないことはチャットやテレビ会議でチームに相談
17:30
翌日のタスクの確認をしてから退社
ともにはたらく仲間を、
わたしたちは探しています。
お仕事のご相談やパートナシップへのお問い合わせはこちらからお願いいたします。